8/8(土)機能改善研究所 オンラインセミナーレビュー
良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる!
靴と歩行の調律家 田村智津子です。
山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日の記事を読み返すと、なんだかしょうもない内容でしたね…すみません。
読んでくださってありがとうございました。
今日はお休みで、せっかく時間があるので、昨夜受講したオンラインセミナーのアウトプットをしてみます。
良かったら、最後までご覧ください。
目次
今回は、膝関節疾患に関するトリビア&女子会
昨日、機能改善研究所のオンラインセミナーへ参加しました。
Amebaブログでは何度かレビューを書きましたが、WordPressでは、まだ2回目ですね。
毎度おなじみ細井淳先生 ACL損傷について
勉強したい方にオススメ女子会限定!”淳子”先生 接続不良でスクショ撮影に全く気づかなかった私…
今回は『知っていると思わずへぇ~、な豆知識が得られる膝オンラインセミナー』。
いつもなら惜しみなさ神レベルの事前資料付きなのですが…
(メルマガから実質無料でダウンロード可能)
今回は『ここだけの話』なので、残念ながら、紙資料は無し。
差し支えない程度に、ご紹介しますね。
膝が痛くなる意外な原因は…
『膝が痛い』というと、膝だけに問題があるように思われがちですが、実は『膝は被害者』
股関節や足関節(足部)は、様々な方向へ動かせる構造になっているので、コントロールが悪くて横ブレの力が生じてもうまく逃がすことができます。
一方、膝関節は、『曲げ伸ばしには強いが横方向にはほとんど動かない』という構造上、横ブレや捻りといった横方向の力をうまくにがすことができません。
膝を痛めやすいのは、股関節や足部のコントロールが悪いことで生じた横ブレの力が全部、隣の関節である膝へ逃げていき、そこで逃げ場がなくなって余計なストレスがかかるからです。
身体の各部分が互いに影響し合っていますから、股関節か足部か、どちらか一方だけの使い方が悪いとは考えにくいですしね…膝を痛める人が多いのにも、うなずけます。
私が以前『靴を変えるだけで問題が解決するわけじゃない』と、ブログに書いたのは、そういう理由からです。
靴にもこだわってほしいのですが、身体の使い方も同時に学習し直す必要があると感じています。
スポーツ選手やダンサーへの運動指導に関わるなら知っておくべき情報
前十字靭帯(ACL)の再建術後には、トレーニングや競技に復帰する時期を慎重に検討することはもちろんですが、身体の使い方(股関節や足部のコントロール)を再学習することで、前十字靭帯(ACL)の再建術後にトレーニングや競技に復帰した際に再断裂を起こす確率がぐっと低くなります。
また、ACLは損傷しても自然には治らないので、再建術(他の筋肉から腱を採取して移植する手術)をするしかないのですが、その手術法を間違えると選手生命に関わる場合があるので、そういった相談に乗ってくれる医師を探す必要があります。
このように、競技特性を考慮したアドバイスを行うことも大切ですね。
入院期間の短縮で増える『リハビリ難民』の受け皿が必要
『国の方針で、平均在院日数がどんどん短縮されている』という記事を、以前書いたと思います。
例えば、膝や股関節の人工関節置換術。多少の個人差はありますが、あらかじめ立てられている『3~4週で退院するスケジュール』に沿ってリハビリが進められており、退院後に外来リハビリを毎日受けられるような仕組みもありません。
自分で自分の身の回りのことができて(もしくは家族の助けを借りて)どうにか自宅で生きていける状態になったらすぐに退院させるのが、多くの病院の方針です。
私が勤める病院では、人工膝関節置換術であれば、週1~3回の外来リハビリを術後3ヶ月時点まで受けられますが、人工股関節置換術の場合は、よほど特別な症例を除いて、外来リハビリを受けさせてもらえることはありません。
医師が直すのは『機能』であって、『正しい動かし方』や『生活の質』ではないのです。
(↑淳子先生の受け売り(^^;)
そこは我々理学療法士の役目ですが、法律上、医師が必要性を認めて『指示』を出さない限り、(保険内治療として)患者様に関わることができませんから、今後は『医療・介護保険外のニーズ』が増えていくと予想されます。
機能改善研究所では、そのような要望に対応できるトレーナーやセラピストの育成を目的として、様々なセミナーを開催されています。興味のある方は、ぜひ一度、のぞいてみてください。
(宣伝みたいになりましたが、私は回し者ではなく、ただの客です^_^)
【オンライン個別相談】
新型コロナウイルス感染拡大防止と提供サービス見直し作業に伴い、当面はZoomを利用した個別相談を承ります。
靴や足に関するお悩み・ご質問などお気軽にご相談ください(無料;50分間/回)
オンライン個別相談お申し込みフォーム(リザーブストック)
【お問い合わせ】
メッセージやメールでのご相談は随時受付中!
サービスお申し込み・ご質問・ご要望お気軽にお申し付けください。
お問い合わせフォーム(ホームページ内)
Facebookページ(HappyMedium)
Facebookプロフィール(田村智津子)
【無料メールマガジン】
ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法
ママさん理学療法士が教えます!正しい靴の選び方
【LINE公式アカウント】


Find a happy medium between fashionable style and healthy life!