靴がすっぽ抜けそうになるのは、どうして?

良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる! 

靴と歩行の調律家 田村智津子です。

山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!

いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


症例から学ぶ、緩い靴の見分け方

今担当している患者様の中に、つま先を上げる筋力が少し弱い方がおられまして…

ある日、靴のかかとを踏み潰したまま歩いていて、靴が脱げるほどではないのですが

『足がプランプランして歩きにくい』
『歩いていると靴が動くような感じがする』

とのこと。


足を前に振り出す時には、振り子のような動きが入るので、靴が緩いと、脱げそうな感じがするのです。

その靴は、甲を覆う部分がニットのような柔らかい素材で、靴底はゴムで重たくなっているので、余計に遠心力が働きやすくなっていました。

そりゃあ、脱げそうになりますよ。

もう少し筋力が弱かったら、完全にすっぽ抜けていたかもしれません。


このような靴は、足の筋力低下が無い健常者の方にも、影響を与えます。

スリッパを履いて歩く場合を想像していただければ、分かりやすいのですが…

ブカブカな靴が脱げないように歩こうと思ったら、つま先で靴を引っ掛けておかないといけないので、足を上に反らす方向に余分な力がかかります。

また、踵を上げてつま先で地面を蹴ることもできないため、膝や足首をほとんど動かさず、足の裏で地面を擦るような、不自然な歩き方になります。


今回は、あからさまに靴が合っていない事例でしたが、皆さんが普段履いていらっしゃる靴は、いかがでしょうか?

歩くときに違和感を覚える靴には、要注意です!

ぜひ一度、チェックしてみてくださいね!


Let’s find a happy medium between stylish shoes and comfortable walking! 




【オンライン個別相談】

新型コロナウイルス感染拡大防止と提供サービス見直し作業に伴い、当面はZoomを利用した個別相談を承ります。
靴や足に関するお悩み・ご質問などお気軽にご相談ください。(無料;50分間/回)

オンライン個別相談お申し込みフォーム(リザーブストック)

【お問い合わせ】

メッセージやメールでのご相談は随時受付中!
サービスお申し込み・ご質問・ご要望お気軽にお申し付けください。

お問い合わせフォーム(ホームページ内)

Facebookページ(HappyMedium)

Facebookプロフィール(田村智津子)

【無料メールマガジン】

ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法

ママさん理学療法士が教えます!正しい靴の選び方

【LINE公式アカウント】

友だち追加
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 148oqfqz.png

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。