ShoePremo『自宅フィッティング』を体験!

良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる。 

当HPへお越しいただき、誠にありがとうございます。

靴と歩行の調律家 田村智津子です。

山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!

よかったら、最後までご覧ください。


コロナ禍に嬉しい、自宅フィッティング

ShoePremoの靴をご自宅でじっくりと試着できるサービス

ShoePremoは、私が昨年、神戸屋主宰のラグジュアリーセミナーで試着し、アカデミーへ入ることを決めたきっかけになったパンプスを作っている、細幅靴に特化したオーダーシューズ専門店です。

実際に履いたことはあるものの、足は変化していくもの。
私はセミナーでの試着で、23.5㎝(ウィズ:3A)の靴がピッタリだったのですが、少し時間が経つと(足が変化して)インソールでの調整が必要なほどだったので、すぐに購入はしませんでした。

でも、実際に自分が履いていないパンプスをお客様にオススメするのはどうかと思い、まずは自分の体感をお伝えしようと、注文に踏み切りました。

試着・注文するには、『シューフィット・神戸屋』をはじめとする提携サロンや、首都圏で行われるShoePremoさんの試着会に行くしかないので、どうやって購入しようかと悩んでいたところ…

コロナ禍で『自宅フィッティング』というサービスが復活したので、申し込みました!

※9/8(火)修正:自宅フィッティングサービスは2015年からあったのですが、近年は試着・オーダー会がメインだったのだそうです。


地方在住の私としては、嬉しい限り。

今日は、昨日体験した、ShoePremoさんの『自宅フィッティング』について、ご紹介します。
親切で丁寧な対応が、ありがたかったです。

 

 

自宅フィッティングの手順

※ShoePremoさんのメールマガジンへの登録が必要です
※フィッティングは無料ですが、シューズの往復送料(3,300円;税込)がかかります

まず、足のサイズを計測

事前に、足のサイズを計測しておきます(詳しくはこちら

  • 足長
  • 足囲(荷重時):立って体重をかけた状態
  • 足囲(非荷重時):体重をかけていない状態

お申し込みの際には、これらのデータを入力しますので、必ず測ってくださいね。

HPにて予約枠をチェックして、お申込み

自宅フィッティングは不定期開催のため、メルマガやHPをこまめにチェックしましょう。

折り返し届くメールに足の画像を添付して返信

お申込み受付後、すぐにメールが届きます。
(この時点では予約確定していないので、ご注意ください!)

遠隔でも精緻なフィッティングを行うため、メールの案内に従って足を撮影し、画像を添付して返信します。

予約確定⇒ご自宅に試着用の靴が届きます

この時点で先約が決まっていなければ、予約確定となります。
(先約があった場合、代替日程のご案内がありますので、ご安心ください)

※9/8(火)修正:シューズの空き状況次第では、すぐに代替日程のご案内ができるとは限らないとのことでした。申し訳ございません。

後述のフィッティングサポートの前に、宅配便で試着用シューズが届きます。
サイズやウィズが違う靴が何種類か入っており、時間を気にせず、じっくりと履き比べることができます。

 


詳しいフィッティングガイドや注文方法の説明書も入っていて、安心できますね。
試着用の靴は黒のエナメルですが、他の革のサンプルもたくさん入っており、実際の色や質感を確かめることができます。

 

電話でフィッティングサポートを受ける

予約した日時に、ShoePremoさんから電話がかかってきます。
(今回は台風のため時間変更を申し出たところ、快く応じてくださり、ありがとうございました。)

 

左足は23.5㎝(3A)にパットを挿入すれば大丈夫なようでした。
右足は、サイズやウィズを変えたり、調整用のパットを入れたりして、フィッティングを確かめていきました。

パンプスが足にピッタリと合っていると、こんな感じになります!
甲のところに指が入らないのが分かりますか?

 

踵を上げても脱げません!

 

親切丁寧、安心できる対応

私は神戸屋アカデミー卒業生なので、フィッティングの一般的な知識に関しては割愛し、ほぼフィッティングチェックの時間に充てたので、40分程度で終了しました。

初めて履かれる方の場合、靴と足を合わせる時に見るべきポイント(ボールジョイントのお話など)や、足の写真から見受けられる足の特徴などの説明なども、丁寧に時間をかけて対応してくださるそうです。

ここだけの、マニアックな話

神戸屋の一般向けセミナーでは、踵を上げたとき、写真のように足の指の付け根が開くことを『靴が笑う』と表現し、このような靴は足に合っていないとお伝えしているのですが…

本来『靴が笑う』とは、踵を上げていないうちから足の指の付け根にしわが寄ることを指します。靴の構造上、踵を上げれば必然的にしわが寄るので、今回の私のケースは大丈夫ということです。

なるほど~勉強になりました!
お客様にお伝えするとき、気をつけます。

 

今後の予定

9/22(火)に、7.5㎝ヒールパンプスのフィッティングを体験します

実は、私のように柔らかい足をしている方や、ハイアーチでウィンドラス機構の影響が出やすい方の場合、ヒールが高い方が、足の骨格が締まりやすく、靴をピッタリと合わせやすいと言われています。

私は7.5㎝ヒールの靴を履き慣れていないのですが、一応履き比べてから購入したいと思い、再度自宅フィッティングを申し込みました。次回ご報告できることも、楽しみです!

将来的には、当サロンでも試着できるようにします

Happy Mediumが、将来的にサンプルシューズを揃え、ShoePremoさんの提携サロンになれるのか…現時点では、まだ分かりません。

しかし、サンプルシューズを揃えない場合でも、シューフィット・神戸屋からレンタルして、試着会を開くことはできます。

コロナが落ち着いて、ご案内できるようになったら、お知らせしますね。


サービスのご案内

現在、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面サービス受付を一時停止しております。

メールやZOOMでの個別相談のみとなりますが、どうぞお気軽にお申し付けください。

(病院所属の身で金銭授受を行えないため、すべて無料です)


ZOOM個別相談

本業がシフト制につき、不定期の対応とさせていただきます。

お申込み専用フォームにて、受付日時をご確認くださいませ。

個別相談お申し込み専用フォーム

※ご予約は基本的に昼間のみで、1枠1時間程度になります。
 夜間をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

※事前に、ZOOMアプリのインストールをお願いいたします。  


お問い合わせ

メールやMessengerでのご相談も、随時受付中!

折り返し、メールにてお返事いたします。

お問い合わせフォーム

Facebookページ

友だち追加

ご登録いただくと、ブログ更新などのお知らせが届きます。

無料メールマガジン

ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法

靴に関する情報やサービスのご案内を、不定期に配信しております。

ママさん理学療法士が教えます!靴の正しい選び方

全10回の超豪華版!目からウロコの情報が満載です!! 足と靴について、世間ではあまり知られていない秘密の情報をお伝えします。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Let’s find a happy medium between stylish shoes and comfortable walking! 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

ロゴマーク制作中