ウォーキングで意識したい『振子運動』②遊脚振子

良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる。

当HPへお越しいただき、誠にありがとうございます。

靴と歩行の調律家 田村智津子です。

山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!

 

今回は、歩くときに利用している2つめの振子運動『遊脚振子』について解説します。

前回ほど難しくはありませんので、よかったら、最後までご覧ください。

 

遊脚振子とは?

遊脚期に起こる、二重振子運動

遊脚振子は足を前に振り出す時に作用する振子運動です。

ただし、単純な振子ではなく、『股関節』と『膝関節』の2つの軸を持つ『二重振子運動』になっています。

左図:股関節を中心とした、太もも~膝までの振子運動
   この動きを素早く行う(図中)ことで膝が曲がり
   膝から下が後ろに残っている状態になる
   ⇒足が地面に引っかかりにくい

右図:膝関節を中心とした、下腿(すね)~足部までの振子運動
   太ももの振り出しが急に減速(図中)することで
   膝から下を楽に前に出せる

 

足を高く上げて歩く必要はない

『つまづいて転倒しないように』と、太もも~膝をやたら高く上げようとする方がいますが、正しい歩き方をすれば、足を振り出すための隙間は、自然に確保されます。

  • 股関節をきちんと伸ばし、つま先で地面を蹴って歩ける
  • 遊脚振子運動をするとき、膝を適切なタイミングで十分に曲げられる
  • 足首~足の指に関節の固さや筋力低下がない

これらの条件を満たしている方は、無理に足を上げて歩く必要はありません。

 

足を自然に振り出せないとしたら・・・

上記のように足を自然に振り出すことができない方は、痛みが無くても、歩き方や靴を見直した方が良いと思います。

 

  • 関節,筋肉,神経など、どこかに不具合(痛みや変形,動かしにくさ)がないか
  • 姿勢が悪く、足の動かし方にも悪い癖がついていないか
  • ブカブカな靴が脱げないように、つま先を反ったまま歩いてないか
    (スリッパや長靴を履いて歩く姿を想像すると分かりやすい)

 

靴のフィッティングは遊脚期にはほとんど影響しないと言われていますが、あまりにもブカブカだと、さすがに歩きにくいですよね。

立脚期に及ぼす影響の方が大きいので、いずれにしても、靴はきちんと足に合わせるようにしましょう!

 

補足:歩行時の上半身の役割とは?

passenger (unit) と locomotor (unit)

※骨盤はlocomortor,passenger,どちらにも属しています

上半身は、歩行に直接関与しません。移動に直接関与する”locomotor (unit) “と呼ばれる下半身(足~骨盤)の上に、”passenger (unit) ”と呼ばれる上半身が乗って運ばれます。

かといって、歩くときに上半身が何の作用もしていないわけではありません。

 

良い姿勢を保つことが、効率よく歩く秘訣

歩くときの上半身の最も大事な役割は『良い姿勢を保つこと』

上半身の重みが骨盤の上にきちんと乗ると、重心がブレにくくなるため、身体を安定させるために余計なエネルギーを使う必要がありません。

 

腕は後ろに向かって無理なく振りましょう

まずは姿勢や足の動かし方を良くする方が先なので、無理に大きく腕を振って歩く必要はありません。

強いて言えば、足の動きと同様に、腕を後ろに向かって振るようにしましょう。

 

直立二足歩行が人類の発達を支えてきた

passenger (unit) と locomotor (unit) の両方がしっかりと役割を果たすことで、歩くときに手を使う必要がなくなります。

人間は他の動物と違って、直立二足歩行をしながら『手を使って作業をする』ことができ、これが人類の発達を促してきたと言われています

効率の良い歩行は長距離移動に適しており、狩りをするときには獲物を追い詰め、仕留めて住みかに持ち帰るのに役立ちました。

また、手を使うことで脳が発達し、文明の発展にも貢献しました。
(股関節をしっかりと伸ばす歩行そのものも、脳の発達を促します)

リモートワークの普及に伴い、社会生活を営むのに『歩行』が必須ではなくなってきています。

それでも、歩行には『移動手段』以外の役割やメリットがたくさんありますし、コロナ禍で『リアルで会うこと』のありがたさも痛感しました。

世間と医療現場との温度差をひしひしと感じていはいますが、できる範囲で動いていきたいと思います。

 

サービスのご案内

現在、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面サービス受付を一時停止しております。

メールやZOOMでの個別相談のみとなりますが、どうぞお気軽にお申し付けください。

(病院所属の身で金銭授受を行えないため、すべて無料です)


ZOOM個別相談

本業がシフト制につき、不定期の対応とさせていただきます。

お申込み専用フォームにて、受付日時をご確認くださいませ。

個別相談お申し込み専用フォーム

※ご予約は基本的に昼間のみで、1枠1時間程度になります。
 夜間をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

※事前に、ZOOMアプリのインストールをお願いいたします。


お問い合わせ

メールやMessengerでのご相談も、随時受付中!

折り返し、メールにてお返事いたします。

お問い合わせフォーム

Facebookページ

友だち追加

ご登録いただくと、ブログ更新などのお知らせが届きます。


無料メールマガジン

ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法

靴に関する情報やサービスのご案内を、不定期に配信しております。

ママさん理学療法士が教えます!靴の正しい選び方

全10回の超豪華版!目からウロコの情報が満載です!! 足と靴について、世間ではあまり知られていない秘密の情報をお伝えします。


  どうぞ、よろしくお願いいたします。

Let’s find a happy medium between stylish shoes and comfortable walking! 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。