ひとりぼっちで頑張る必要なんてなかった

良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる。

当HPへお越しいただき、誠にありがとうございます。

靴と歩行の調律家 田村智津子です。

山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!

 

身動きが取れないという思い込み

何でも自粛で、Go To できない医療従事者

世間はGo Toキャンペーンで、感染拡大に注意しながらとはいっても、国内旅行ができるようになりました。

でも、私の勤める病院では、不要不急の県外移動は原則的に禁止。

とても旅行に行ける雰囲気ではありません。

 

最近は条件が緩和され、県外へ行くときに職場への『報告義務』はありますが『許可』を得る必要はなくなり、リアル研修会への参加は、感染に気を付けながら参加しても良いことになりました。

ただ、田舎では、PCR検査が万が一陽性になったとき、感染リスクの高い(と言われている)行動をしていたことが知られたら村八分にされてしまいそうで…

私の職場では、県外へ行ってきたという話は聞きません。

旅行に関しては、元々そんなに行く方ではないので問題ないのですが、研修会やセミナーくらいは参加したいなぁ…と、思います。

 

生活圏内とはいえ、買い物などは普段と変わらずやっているのに、大勢で喋ることはないであろう研修会やセミナーだけ自粛しないといけないのか。よく考えたら、意味が分かりません。

世間とのギャップが大きすぎて、ちょっと息苦しい。

忖度しすぎて、『オンラインしか駄目』と、自分をがんじがらめにしていただけなのかもしれません。

 

リアルな活動は、本当に無理?今できることから始めよう

きっと、今からでもできることがあるはず。

そう思ったのは、先日、BNIビジネスミーティングに、ビジターとしてお誘いいただいてから。

フラワーショップ&サロンスペース『CHA CHA DO』門脇まゆみさんのメインプレゼンをはじめ、多くの方とお話することができ、感じたことがあります。

 

私は、BNIに加入していない状態ではメンバーの方と関わりを持ってはいけない、一人で何もかもやらないといけない、と思い込んでいました。

コロナ禍では、リアルでは何もできない、身動きが取れない…と、半ば絶望していましたが、良く考えたら、関わりを持ってはいけないわけはないですよね。

医療従事者という立場上、イベントを主催する側には、まだなれそうにないので、お客さんとして参加したり、主催する方のお手伝いをしたり…ということは、今からでもできるのではないかと思います。

 

最近BNIに加入された、オーダーシューズ店『N.Fukuyama』の福山さんと、今度お話できることになりました。

靴リテラシーの低い地方で、常識をひっくり返すようなことをやろうとしているわけですから、一人で無理する必要はありません。私にできることがあれば、お力になれたらと思うのです。

病院に在籍している間は無償でお手伝いをさせていただき、『将来独立したら、お客様からお金を頂く』ということにすればいいですし

 

周りの声は一旦脇に置いて

『本当はどうしたいのか』

内なる声を聴きながら、私にできることからやってみます。

 

普段履きの靴こそ、見直してみましょう

一番長く履いている靴から変える

今週の病院勤務は、世間とは完全に逆転しておりました。

私にとって、今日が連休明け。プライベートのことをあまりたくさんは書けないので

『ネタが…』と、思っていましたが

 

今日たまたま、休んでいるスタッフの代行でリハビリを担当した患者様の靴を見て気付いたのは

『普段一番長く履いている靴から見直しましょう』ということ。

 

過去のブログをさかのぼってみましたが、意外にも、あまり書いていなかった!

 

一番長く履いている靴といえば、仕事や通学に使う靴ではないでしょうか。

通勤・通学で長く歩くことがあれば、気を付けた方がいいですし、仕事中や授業中の履物も、足に合うものにしておくと、疲れにくく、効率アップにつながります。

すぐに靴を変えるのが難しければ、靴紐をしっかりと締めたり、インソールを使って調整したり、という対処をしてみましょう。

 

『普段は安い靴を履いているんだよね』

一人目の患者様は、リハビリ用の運動靴を持ってきていない方で、いつもスリッパで廊下を歩いておられました。でも、ベッドサイドには百貨店でオーダーメイドしたリーガルの靴が置いてあったので、今日はリハビリ中にそれを履いていただくことに。(激しい運動はしないので問題なし)

 

靴のお話も聞かせていただいて楽しかったです。

(セミオーダーかな?と、思いました)

 

ちょっと気になったのは

『これはよそ行き用で、普段は安い靴をはいているんだよね』

『でも、安すぎたらだめだね。最低5,000円は出さないと』

 

靴は、高ければ高いほど良いとも限らないのですが、『安かろう悪かろう』は、本当だと感じます。

そして、できれば、普段履きの靴にも、ある程度投資していただきたいなと思っています。

 

私は、仕事中にオニツカタイガー セラーノを履いており、プライベートでも、ついつい履くことが多いです。

一足税込み8,800円で、安くはありませんが、ものすごく高くもありません。

どうにかして、リアルで試着していただく機会を作りますので、ぜひ履いてみてください。

費用対効果の大きさを分かっていただけるのではないかと思います。

 

サービスのご案内

現在、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面サービス受付を一時停止しております。

メールやZOOMでの個別相談のみとなりますが、どうぞお気軽にお申し付けください。

(病院所属の身で金銭授受を行えないため、すべて無料です)


ZOOM個別相談

本業がシフト制につき、不定期の対応とさせていただきます。

お申込み専用フォームにて、受付日時をご確認くださいませ。

個別相談お申し込み専用フォーム

※ご予約は基本的に昼間のみで、1枠1時間程度になります。
 夜間をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

※事前に、ZOOMアプリのインストールをお願いいたします。


お問い合わせ

メールやMessengerでのご相談も、随時受付中!

折り返し、メールにてお返事いたします。

お問い合わせフォーム

Facebookページ

友だち追加

ご登録いただくと、ブログ更新などのお知らせが届きます。


無料メールマガジン

ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法

週3回のブログ記事配信の他、サービスのご案内を不定期に配信させていただきます。

ママさん理学療法士が教えます!靴の正しい選び方

全10回の超豪華版!目からウロコの情報が満載です!! 足と靴について、世間ではあまり知られていない秘密の情報をお伝えします。


  どうぞ、よろしくお願いいたします。

Let’s find a happy medium between stylish shoes and comfortable walking! 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。