靴紐の結び方

良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる。

当HPへお越しいただき、誠にありがとうございます。

靴と歩行の調律家 田村智津子です。

山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!

 

靴紐の結び方(ヒールロック)

オリジナルの資料をまだ作っていなかったので…

これまでも個別相談やセミナーで靴紐の結び方をお伝えしてきたのですが、オリジナルの資料を作ることにしました。

紙の資料はこれからですが、今日はひとまずブログ上でご紹介します。

 

ヒールロック(ダブルアイレクトとも言います)

①靴紐の手前から2番目までの穴にひもを通す

②一番手前の穴の外側から紐を通して輪を作る

③つま先を上げて踵をしっかりと後ろにつける

④靴紐を交差させ反対側の輪に通す

 

⑤靴紐を引っ張り、甲の部分が足の甲にピッタリとつくようにする
 指の付け根の関節よりつま先側をきつく締める必要はありません
 一番手前は、輪⇒靴紐の先の順に、2段階で行うと、より締まります

 

※靴を脱ぐときには、輪の部分を靴紐の先が抜けない程度に緩め、甲の部分の紐を緩めていきます。次に履くときは③から始めればOK。

 

頚髄損傷のプレゼン作成中

担当部分のスライドを試作

頸髄損傷のリハビリに関するプレゼンのぱPowerPointを作成中。

昨夜は担当部分のスライドを試作しました。

スライドの枚数をかなり絞るよう言われているので、文字が多いのはご容赦ください(^^;

今日も打ち合わせです!頑張ろ(^^;

 

サービスのご案内

現在、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面サービス受付を一時停止しております。

メールやZOOMでの個別相談のみとなりますが、どうぞお気軽にお申し付けください。

(病院所属の身で金銭授受を行えないため、すべて無料です)


ZOOM個別相談

本業がシフト制につき、不定期の対応とさせていただきます。

お申込み専用フォームにて、受付日時をご確認くださいませ。

個別相談お申し込み専用フォーム

※ご予約は基本的に昼間のみで、1枠1時間程度になります。
 夜間をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

※事前に、ZOOMアプリのインストールをお願いいたします。


お問い合わせ

メールやMessengerでのご相談も、随時受付中!

折り返し、メールにてお返事いたします。

お問い合わせフォーム

Facebookページ

友だち追加

ご登録いただくと、ブログ更新などのお知らせが届きます。


無料メールマガジン

ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法

週3回のブログ記事配信の他、サービスのご案内を不定期に配信させていただきます。

ママさん理学療法士が教えます!靴の正しい選び方

全10回の超豪華版!目からウロコの情報が満載です!! 足と靴について、世間ではあまり知られていない秘密の情報をお伝えします。


  どうぞ、よろしくお願いいたします。

Let’s find a happy medium between stylish shoes and comfortable walking! 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

脊損患者様の歩行練習