感じ方や考え方は人それぞれ
良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる。
当HPへお越しいただき、誠にありがとうございます。
靴と歩行の調律家 田村智津子です。
山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!
今日はもうすぐ単行本最新刊発売となる『鬼滅の刃』から、発達障害の知覚認知についてご紹介します。
靴とは全く関係のない記事ですが、良かったらご覧ください。
目次
私の頭の中が『かまぼこ隊』だった話
『鬼滅の刃』占いをやってみたところ…
もうすぐ、『鬼滅の刃』最終巻となる、単行本23巻が発売されますね。
先日、何気なく『鬼滅の刃』占いをやってみたんです。
生年月日を入力するだけの簡単なものですが、水晶玉子さん監修ということで、結果が妙に気になりました。
私は『嘴平伊之助』タイプなんだそうです。
あら?善逸くんじゃなかった(^^;
力の出し方が同じようで、ニュアンスが異なるみたい。
意外な結果だったのですが、過去の経験から考えてみたら、私は、迷いがなくなれば、伊之助くんのように直感的かつ大胆に動けるタイプでした。
ADHDグレーゾーン当事者の頭の中
私はおとなしく見られやすいのですが、実は頭の中が多動。
ADHDグレーゾーン当事者(未診断)で、『猪突猛進!』するのは得意なのですが、方向性を間違えて失敗することも多いので、前もってしっかり考えてから動く癖がつきました。
Strength Finder®『内省』の強みを持つ私にとって、考え事は呼吸するように無意識でやっていること。
頭の中では、常にもう一人の自分(炭治郎くん的な人格)と対話しています。
また、不慣れなことをするときや落ち込んだ時には(成長する前のヘタレでネガティブな)善逸くんも出てきます。
大人の自分と子供の自分とが、言い合っている感じで、まるで『かまぼこ隊※』のように賑やか。
コロナ禍でも一人でいて苦になりませんし、3人全員がGOサインを出したときの自分は最強。
寝食を忘れかねない諸刃の剣なので、体調管理にだけは気を付けています。
※かまぼこ隊とは、『鬼滅の刃』の主人公竈門炭治郎と、その同期2人(吾妻善逸,嘴平伊之助)で構成される作者非公式のグループ名(竈門禰豆子を含めた4人を指す場合もあり)。伊之助が炭治郎の名前を『かまぼこ権八郎』と言い間違えたことに由来します。
善逸くんの生き様に救われました
『鬼滅の刃』を読んでから、私のインナーチャイルドを具現化したかのような善逸くんの生き様に救われ、弱く繊細なところもある自分を、本当の意味で『赦す』ことができました。
漫画の存在を知ったのがつい最近だからでもありますが、善逸くんは、一瞬で私の中の『鬼』の頸を切って行ってしまった(^^;
今までさんざん悩んできたのは、何だったのかな?
コミックス最終巻の発売が楽しみでなりません。
発達障害における知覚認知
他人には理解されにくい『認知の歪み』
ここからは、発達障害の知覚認知について、もう少し掘り下げていきます。
コミュニケーションが苦手、人の顔や目を見て話ができない、読み書きが苦手……こうした特徴は、近年は発達障害としてよく知られるようになりましたが、『健常』と『発達障害』の間に明確な境界はありません(スペクトラムという)。
誰しも、得意なことと苦手なことがあるはずで、『発達障害』と言われる人は、その差がちょっと激しいだけなのです。
『鬼滅の刃』でも、キャラクターによって得意な感覚が異なっているのが、興味深かったです。
私は、目で見て理解し、映像で記憶することが得意な、視覚優位の人間です。
人の声を『言語として』聞き取ることが苦手で、聴覚を介した理解力・記憶力も弱め。
私が幼少期に発語の遅れから自閉症だと言われたのも、これが原因なのかもしれません。
生まれたときから非常に高い、音声認識能力をもつのがヒトの特徴だ。こうして、人の声を優先的に処理することができるようになる。
こうした聞き分けを自動的にできないと、教室の外の騒音や周囲のざわめきが、先生の声と同じレベルで耳に入ってきてしまう。そのため先生の声に集中することができない、人の声が聞き取れないといった状況となり、一般にいわれる自閉症特有の症状、「言葉の遅れ」につながる。
※外部サイトより引用:『自閉症の脳、ADHDの脳。受けとる世界はこんなに違う!』
私の耳(というより言語中枢?)は、環境音をシャットアウトすることが難しく、特に騒がしい場所や、複数の人との雑談では、うまく聞き取ることができません。
逆に、何かに没頭している時には、音がほとんど聞こえなくなってしまいます。
聴力自体が悪いわけではないので、『人の話を聞いていない』と、誤解されやすいのが、辛いところ。
体をうまく動かせるかどうかにも関わる『感覚』。
私以外にも、感覚の鋭さ(または鈍さ)で困っている人は大勢いるはず。
その事実を少しでも多くの人に知ってもらいたいなと思います。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
サービスのご案内
現在、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面サービス受付を一時停止しております。
メールやZOOMでの個別相談のみとなりますが、どうぞお気軽にお申し付けください。
(病院所属の身で金銭授受を行えないため、すべて無料です)
ZOOM個別相談
本業がシフト制につき、不定期の対応とさせていただきます。
お申込み専用フォームにて、受付日時をご確認くださいませ。
個別相談お申し込み専用フォーム
※ご予約は基本的に昼間のみで、1枠1時間程度になります。
夜間をご希望の方は、個別にお問い合わせください。
※事前に、ZOOMアプリのインストールをお願いいたします。
お問い合わせ
メールやMessengerでのご相談も、随時受付中!
折り返し、メールにてお返事いたします。
お問い合わせフォーム
Facebookページ

ご登録いただくと、ブログ更新などのお知らせが届きます。
無料メールマガジン
ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法
週3回のブログ記事配信の他、サービスのご案内を不定期に配信させていただきます。
ママさん理学療法士が教えます!靴の正しい選び方
全10回の超豪華版!目からウロコの情報が満載です!! 足と靴について、世間ではあまり知られていない秘密の情報をお伝えします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Let’s find a happy medium between stylish shoes and comfortable walking!