個性を活かすか、矯正するか
良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる。
当HPへお越しいただき、誠にありがとうございます。
靴と歩行の調律家 田村智津子です。
山口県下松市にて、3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!
目次
今日は学期末懇談
履いて行く靴は、スニーカー一択
娘の通う小学校は、全校生徒800名程度の大規模校。駐車スペースに限りがあるため、吹奏楽部の送迎は自家用車OKですが、参観日や学期末懇談などに行くときには、基本的に徒歩か自転車です。
カジュアルな服装で参加する保護者がほとんどなので、私もそれに倣い、靴もスニーカー一択。
スニーカーでも抵抗なくお洒落を楽しめるのは、田舎ならではですね(^^
いつもはセラーノを履いていますが、今日はグレーのダウンジャケットとラベンダー色のスカートに合わせて、久しぶりにニューバランスを履いてみました。
ベースカラーはシルバーグレーで、よく見ると、ロゴが紫色。コーディネートに使う色を、なるべく3つ以内に抑えるようにしているので、こんなところに拘っています。
(全身写真を撮っておけばよかった…すみません)
サイズは24.5㎝,ウィズはB。中~後足部のフィット感が抜群で、快適に歩けます。
今日は天気が良くて気持ちよかったのですが、真冬なので、さすがに足がスースーしました(^^;
思ったことを口に出すのが苦手な娘ですが…
学級懇談の後、希望者のみ個人面談を受けられるということで、学校での様子を伺いました。
一人っ子だからなのか、思ったことを口に出さず、周りが動いてくれるのを待ってしまうところがある娘。
『以心伝心なんて幻想だ』と、思っている私は、娘にも『頭の中で思っているだけじゃ、伝わらないよ!』としつこく伝え、些細なことでも口に出すように促していますが、肝心な場面では、なかなか…
でも、授業中にはたくさん挙手をして自分の考えを述べていて、算数の授業では、問題を解くポイントを押さえた発言もみられるそうです。ちょっと意外だけど、嬉しい(^^
私は、勉強に関してついつい口出しすることが多く、『細かく言いすぎたかな~』と、反省することもあるのですが、少しでも身についているようで安心しました(^▽^)
育児もリハビリも、試行錯誤の連続
個性や癖を活かすか、矯正するか
娘を育てながら、『きちんと言うことを聞かせないといけない』という気持ちと、『個性を潰したくない』という気持ちとの間で、いつも揺れています。
患者様の身体の動かし方についても、それがあまり好ましいものではない場合、正常な動作へ矯正できることが望ましいのですが、それが必ずしも正解とは限りません。
特に、認知症のある患者様は、自分が慣れ親しんだ動き方しかしないことが多いので、なるべくそれに近いやり方で、たくさん歩行練習を行って脚を鍛えるとともに、手すりなど環境面を整えるようにします。
最近、腰椎圧迫骨折患者様の『危険な立ち上がり動作』を矯正するべきかどうか、真剣に悩んでいます。
幸い、腰の痛みは殆どなくなったのですが、元々弱っていた筋力や体力の回復に難渋している方です。
通常、歩く量が減っているだけなら、脚全体の筋力がまんべんなく衰えるものですが、この患者様は、ちょっと違っていました。
大腿四頭筋(膝を伸ばす筋肉)の筋力はそれほど落ちていないのに、腸腰筋(股関節を曲げて腿を上げる筋肉),下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)の筋力だけが、極端に落ちている。
独り暮らしで認知症もある方なので詳細不明ですが…
『自己流の立ち上がりを長期間行っていたから』だと予測されました。
同じパターンの動作を繰り返していると、その動作で使わない筋肉がどんどん衰えていくからです。
そして、他のやり方では動くことができなくなっていきます。
この方は、足に麻痺があるわけでもないのに、両脚が麻痺した患者様のような立ち上がり方をしていました。
足を前に出して膝を伸ばしておき、体幹を前に倒し、その反動を利用しながら、両腕の力でお尻を浮かせるという、究極の省エネ起立。
今回の入院で、それもできないほど、筋力が衰えてしまいました。
そもそも、腰が痛くないとはいえ…負担が大きく、圧迫骨折の患者様に勧められるやり方ではありません。
そして、少しでもバランスが崩れると転倒しやすい、危険な立ち上がり方。
正常な立ち上がり動作を練習していますが、習得するのは難しい印象。
…さて、どうやってアプローチする?
無事に自宅へ退院できるかな?
そんな難題に、明日も挑みます。
サービスのご案内
現在、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面サービス受付を一時停止しております。
メールやZOOMでの個別相談のみとなりますが、どうぞお気軽にお申し付けください。
(病院所属の身で金銭授受を行えないため、すべて無料です)
ZOOM個別相談
本業がシフト制につき、不定期の対応とさせていただきます。
基本的に昼間のみ、1時間程度(夜間をご希望の方は、ご相談ください)
事前に、ZOOMアプリのインストールをお願いいたします。
ご予約はこちら
無料メールマガジン
ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法
ママさん理学療法士が教えます!靴の正しい選び方
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
Facebookページ
メールやMessengerでのご相談も、随時受付けております。どうぞ、よろしくお願いいたします。