長期休暇から、ぼちぼち復帰します
目次
本業では、老人保健施設へ異動
昨年2月にブログを一時休止し、ほどなく病院併設の老人保健施設へ異動となりまして
忙しさにかまけてご無沙汰しておりました。
このままブログを完全にやめてしまおうかと考えたこともありましたが
『どうせ自分には何もできない』と、不貞腐れていても仕方がないので…
長い夏休み気分を終わりにして、そろそろ再開しようと考え直しました。
対面サービスも、県内の方に限り再開予定です。
約10年ぶりの老健勤務は懐かしくもあり、以前とは業務の進め方や自分の視点が変わり、新鮮な気持ちで取り組んでおります。
病院との最大の違いは、利用者様に対する身体拘束がほぼ無いということです。
『助けてください』と訴えかけられて、心が痛むこともありません。
病院では、いかに人間を人間らしく扱っていないかを、改めて思い知らされました。
また、老健は病院から自宅(または自宅扱いの施設)へ戻るまでの中間施設なので、リハビリの質も変わります。
リハビリ専門職員と一対一で行う『個別リハビリ』は時間も頻度も少しずつ減り、日常生活の中で(介護士の手を借りながらでも)実際にどんどん動いていただく『生活リハビリ』が中心に。
療法士によるリハビリに依存していると、ずるずると長期間入所して、次に進めなくなるからです。
集団リハビリを含め、週にわずか2回の介入で、いかに身体機能や日常生活動作能力を維持・改善していくか。
病院以上に、多職種連携を含めたマネジメント能力が求められる職場です。
特定の分野のスペシャリストというよりは、ジェネラリストという感じで、うちのリハビリ職員には人気が無いのが悲しい…
次回予告:病院・施設入所者様の爪に迫る危険
以前、入院患者様の靴の問題についてお伝えしましたが、それは施設でも同様です。
うちの老健では、爪が足趾に食い込んだり、靴や靴下に引っかかって剝がれたりするトラブルが一時多発したので、それに触れたいと思います。
長くなるので、詳しくは次回。
今後は不定期に更新していきますので、気長にお待ちいただけると幸いです。
サービスのご案内
良い靴が、素敵な明日へ運んでくれる。
3万人の足をみてきたママさん理学療法士が、足元のおしゃれと健康の両立を本気で応援します!
社会医療法人所属の身で金銭授受を行えないため無料です。
(対面サービスでは、材料費のみいただきます)
本業が平日勤務のため、基本的に土・日・祝日の昼間(1時間程度)となります。
お問い合わせフォームにて、ご予約を承ります。
どうぞお気軽にお申し付けください。
対面サービス
※コロナウイルス感染拡大防止の観点から、山口県内の方に限らせていただきます。ご了承ください。
※Happy Medium(自宅サロン;山口県下松市)までお越しいただける方
【サービス内容】
- 足長・足囲計測,足型測定
- 立ち姿や歩容のチェック,トレーニング方法指導
- 市販インソールを用いた中敷調整方法の指導
- オニツカタイガー(セラーノ)試着
- スニーカーの履き方(靴紐の結び方)指導
ZOOM個別相談
オンラインで、口頭での相談・指導となります。
事前に、ZOOMアプリのインストールをお願いいたします。
基本的に土・日・祝日の昼間(1時間程度)ですが
夜間をご希望の方は、お問い合わせフォームにてお知らせくださいませ。
【サービス内容】
- 足長・足囲計測(指導しながらセルフで行います)
- 立ち姿や歩容のチェック,トレーニング方法指導
(事前に動画や静止画像をお送りください) - 市販インソールを用いた中敷調整方法のご紹介
- スニーカーの履き方(靴紐の結び方)指導
無料メールマガジン
ママさん理学療法士が教えます!あなたの靴に魔法をかける方法
ママさん理学療法士が教えます!靴の正しい選び方
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
Facebookページ
メールやMessengerでのご相談も、随時受付けております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
靴と歩行の調律家 田村智津子